こんにちは、アスレティックトレーナーの黒澤です。 日本はこんなに寒いのに、1月に入ってすぐにアメリカのツアー競技がハワイではじまりました。やはりハワイは、あったか~い。
私もハワイに一度だけ行ったことがあります。 その時は1月ではなく7月、まさに常夏、ワイキキビーチは人でいっぱい、ハナウマ・ベイやノース・ショアなどとても美しい景色はいまでも脳裏に焼きついています。 さすが永遠の楽園!
そんなハワイとはまったく裏腹な日本の寒さ、この寒さが1つの原因と考えられているケガの中に、四十肩・五十肩があります。 そうは言ってもはっきりとした原因はわかっておらず、ある日突然『肩が上がらなくなった』、『物を持つと肩が痛い』など症状も様々です。 肩が痛くなり、もし病院へ行ってお医者さんに「肩関節周囲炎」ですね。と言われたら四十肩・五十肩のことだなと思って下さい。
肩関節は、肩甲骨と上腕骨から成り立っていて、周りには多くの筋肉や腱があり、また関節を広い範囲でスムーズに動かせるように関節包などもあって構造が複雑なため、炎症を起こしやすい部位とも言えます。 四十肩・五十肩という呼び名でもわかるように、中高年の方が多く発症します。
【この動きで痛みが出たら、四十肩・五十肩を疑って下さい】
1. |
洗濯物を干す時など、腕を前から徐々に上げた時に痛い |
2. |
カバンや買い物かごを持つと痛みを感じる |
3. |
気をつけの姿勢から、徐々に腕を水平に上げていくと痛い |
4. |
髪を洗ったり、梳かすことができない |
5. |
反対側の肩を触ることができない |
6. |
手を首の後で組むことができない |
7. |
片手でクラブを振ろうとした時に痛い |
1. |
からだをあたためよう 寒い日は、薄着をしないで、ババシャツに挑戦! 強い味方になってくれます。 襟ぐりが広く首や肩がオープンな服は避け、なるべく首や肩を隠す服を着ましょう。寝る時も首と肩が隠れるパジャマを着て下さい。 |
2. |
疲れを残さないことが大切です ぬるめのお風呂にゆっくり入るのも良いでしょう。 また交代浴(お風呂に2~3分入り、水のシャワーを2~3分かける)を3度ほどくり返し、最後はお風呂に入ってからだを温めてからあがりましょう。 血行を良くし、その後肩のストレッチをするとことをお勧めします。 |
3. |
普段からからだを動かしましょう。 運動不足が大敵です。ゆっくりと肩を大きく動かしましょう。 |
1. |
ペットボトルなどを使って、肩を前後と左右へゆっくりと動かしましょう。 |
|
握力のない人は、ビニール袋とタオルを使って、手首に固定するのも良いでしょう。 |
2. |
チューブを使って、肩の上げ下げをゆっくり行いましょう。 (ペットボトルを持って行ってもOKです) |
3. |
テーブルを使っての運動 はじめはゆっくりとからだを移動していきましょう。 |
4. |
タオルを使っての運動 はじめは長く持って、徐々に短く持ちましょう。 |
四十肩・五十肩の痛みは、1年以上続くこともありますが、必ず良くなりますので、根気よく運動を続けることが大切です。 四十肩・五十肩、「そんなの関係ね~」と言わず、悩んでいる人もそうでない人も、今日からがんばりましょう! |