こんにちは、アスレティックトレーナーの黒澤です。 先週は、米女子ゴルフツアーの今季メジャー初戦クラフトナビスコ選手権(カリフォルニア州ミッションヒルズCC)が行われました。 日本からは、横峯さくら、宮里藍、大山志保、上田桃子選手の4名が参戦しました。 初日2位と好発進の宮里選手は、決勝ラウンドに入ってスコアを崩し、変わって上位に上がってきたのは、予選をぎりぎりで通過した横峯さくら選手でした。 横峯選手は、国内第3戦目のヨコハマタイヤ 
PRGRレディスのプレーオフで負けた悔しさが粘りとなり、本人も納得の19位となって来年の出場権を得ることができました。 あっぱれ~! やはりゴルフは、我慢と辛抱が肝心ですね。  
それにしても、ロレーナ・オチョア選手は強いですね。 今季4戦して3勝、昨年は8勝して女子では始めて年間400万ドルを突破しましたが、このペースを上回る勢いで、年間グランドスラムも夢ではないほどの快進撃です。 さすがは女タイガー!  
今週は、ゴルフの祭典マスターズが開幕します。 本家のタイガーがどのようなプレーを見せてくれるか楽しみですが、日本から参戦の谷口徹、片山晋呉選手のプレーにも注目し、皆さんで応援しましょう。  
足首がゆるい原因の1つに靱帯の問題をお話しましたが、伸びたり切れたりした靱帯は、元には戻りません。 足の形やゴルフのスイング時の姿勢が悪いと、それだけで足首に負担がかかりますのでチェックしましょう。 また足首のゆるみをなくすには、靱帯の補強となる筋力が必要になります。 特に下腿部の筋力が重要ですので、どの程度筋力があるかもチェックしておきましょう。  
| 1) | 
足の形のチェックポイント |  
|   | 
| ◇回外位(かいがいい)・・・ | 
足首の外側に負担がかかる |  
| ◇中間位(ちゅうかんい)・・・ | 
足首の内・外への負担が少ない |  
| ◇回内位(かいないい)・・・ | 
足首の内側に負担がかかる |    |   
| 2) | 
スイング時のチェックポイント |  
| 
 ●  | 
重心が乗り過ぎないようにする |  
| 
 ●  | 
片足に重心が移動してもフラフラしない |  
|   |  
| チェック方法として次のことを行ってみましょう。 |  
| 
 ◇  | 
片足で立って30秒から1分間、フラフラせず我慢できますか? |  
| 
 ◇  | 
少し前方や側方(サイド)にジャンプして、片脚で着地してもフラフラせず我慢できますか? |  
| 
 |   
| 3) | 
歩き方の簡単なチェックポイント |  
| 
 ●  | 
ゆっくり歩く |  
| 
 ●  | 
足場の悪いラフを歩かず、足場の良いフェアウェイやグリーンを歩く |  
| 
 ●  | 
下り坂を歩く時、つま先が下を向いた歩き方は注意が必要 |  
| 
 ※  | 
階段をイメージして、平地を歩くのと同様かかとを使うように歩く |  
 4) | 
 筋力のチェックポイント |  
| 
 ●  | 
足首の力比べ手に負けない力が必要です! |   
| 
 ●  | 
下腿部の筋力チェック |  
| 
 ◇  | 
椅子に座ってつま先立ちができる・・・やや筋力あり |  
| 
 |  
| 
 ◇  | 
立って膝を伸ばした状態でつま先立ちができる・・・普通に筋力あり |  
| 
 |  
| 
 ◇  | 
立って膝を曲げた状態でつま先立ちができる・・・・すごく筋力あり |  
| 
 |  
|   | 
  |   
以上のことを行って、足首のゆるみがあるのか? またそのゆるみがどの程度なのかをチェックし、強化していきましょう!   |