Home > コラム一覧 > 黒澤 洋治のコラム
毎週木曜日更新

第43回 手のかたち・指の動きは正常ですか?

2008.4.24

こんにちは、アスレティックトレーナーの黒澤です。
先週から男子の国内ツアー競技が始まりました。
初戦から白熱した競技内容となりましたが、最後に笑ったのは今年から選手会長になった宮本勝昌選手でした。

それにしても、これほどまでに注目された大会は過去にあったでしょうか?
それを示すように、大会史上最多のギャラリー(1万5262人)が観戦に訪れ、選手とギャラリーが一体となって大会を盛り上げてくれました。
ほとんどのギャラリーのお目当ては石川遼選手だったようでしたが、石川選手も初日から素晴らしいプレーを見せ、最終の結果は残念でしたが、部門別の成績を見るとドライバーの平均飛距離と平均パット数で1位となり、パワーと繊細な集中力を兼ね備えている片鱗を見せてくれました。
しかし4日間をプレーするためのスタミナと精神力の維持という点では、まだまだ課題があるように感じました。
それでも石川選手の今後の活躍が、益々楽しみになる大会であったことに違いはありません。
先週まで3回にわたって足首のことについてお話しましたが、皆さん実践して頂けたでしょうか?
今週は、手のことについてお話します。
手は、クラブのグリップを握って、からだからクラブへと力の橋渡しをしている重要なポイントです。
そのポイントとなる手のかたちや指の動きが正常であると、クラブに力がスムーズに伝わると思いますので、一度チェックしてみましょう。
【手のかたち】
1. 手のアーチができますか?
  手のアーチを作ることで、クラブを包み込むように握ることができます。
2. 握り拳を作った時、拳の山がほぼ一列に並びますか?
  拳の山の並びがほぼ一列でない場合、手の中の中手骨という骨の長さが正常でないように思いますので、力が入りづらくなるでしょう。
拳の山がほぼ一列
拳の山がそろっていない
【手の指の動き】
1. 手を握ったり、開いたりできますか?
  当然握ったり、開いたりできない場合は、クラブを握ることができません。
2. 指を開いたり(外転)、閉じたり(内転)できますか?
指の外転
指の内転
3. 母指(親指)以外の4指を水平以上に反らしたり(伸展)、90度近くまで曲げたり(屈曲)することができますか?
4指の伸展
4指の屈曲
4. 母指(親指)を開いたり(伸展)、手のひらに触れたり(屈曲)することができますか?
母指の伸展
母指の屈曲
5. 母指(親指)と他の指の先端を接触させるという動き(対立)ができますか?
皆さん、いかがですか?
グリップを握った時、力が入りやすい状態になっていますか?
もしそうでなければ、指の動きや手のかたちが正常になるように、徐々に練習してみて下さい。
 
次回更新予定:2008年5月1日

第42回 足首ゆるんでいませんか?~対策のポイント2~ 2008.04.17
第41回 足首ゆるんでいませんか?~対策のポイント1~ 2008.04.10
第40回 足首ゆるんでいませんか?~その原因は!~ 2008.04.03
第39回 タコと魚の違い? 2008.03.27
第38回 水胞(マメ)の処置方法 2008.03.20
コラムTOPへ バックナンバーを見る


go to top